MENU

九州電力の解約方法は?電話・ネットでの手続きを分かりやすく解説

九州電力の解約は、引っ越しや電力会社の乗り換えの際に必要となる手続きです。

しかし、いざ解約するとなると「電話とネットどちらがよいのか」「お客様番号がわからない」といった疑問や不安を持つ方も少なくありません。

結論として、九州電力の解約手続きは自身の状況に合わせて進めることができ、とくに電力会社を乗り換える場合はより簡単になります。

本記事では、九州電力の具体的な解約方法から、必要な情報、解約金に関する注意点まで網羅的に解説します。

解約や乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

お得電力

「電力会社の切り替えは面倒…」
「新電力って、なんだか不安…」

そんな方にこそ選ばれています!

  • 大手電力会社のほぼ全てのプランに対応! 面倒なプラン選びはもう必要ありません。
  • 電気は同じ電線を通るので、品質や安定性はそのまま。停電リスクも変わりません。
  • Webで申し込むだけ。今の電力会社への解約連絡や工事は一切不要です。

※一部対象外のプランがございます。詳細は公式サイトでご確認ください。

この記事でわかること
  • 引っ越し・乗り換え時の九州電力の解約手続き
  • お客様番号がわからない場合の確認方法
  • 解約金や手数料はかかるのか
  • もっと簡単でお得に乗り換える方法
目次

【結論】九州電力の解約手続きは電話かネットで完了

九州電力の解約手続きは、自身の状況に応じて方法が異なります。

主なケースは「引っ越しに伴う解約」と「ほかの電力会社への乗り換え」の2つです。 

引っ越しの場合、自身で「電話」または「インターネット」で手続きをおこなう必要があります。

主な解約ケース

  • 【電話】での解約手続きの流れ
  • 【インターネット】での解約手続きの流れ
  • ほかの電力会社への乗り換えの場合

ここからは、それぞれのケースにおける具体的な手続きの流れや、問い合わせ先について詳しく解説します。

【電話】での解約手続きの流れ

電話での解約手続きの流れは、次のとおりです。

1. 必要情報を準備する :事前に「お客様番号」「電気の供給地点特定番号」「電気を停止する住所」「契約者名義」などを「検針票」で確認しておくとスムーズ

2. 問い合わせ窓口に電話をかける :後述する問い合わせ先一覧を参考に、管轄のコールセンターへ電話をかける

3. 自動音声ガイダンスに従う :はじめに自動音声ガイダンスが流れるため、「お引越し」「ご解約」に関連する番号を選択

4. オペレーターに解約の旨を伝える オペレーターに繋がったら、「引っ越しのために電気の解約をしたい」と伝える

5. 必要事項を伝える オペレーターの質問に沿って、準備したお客様番号や転居先の住所、最終料金の精算方法などを伝える

6. 手続き内容の確認と完了 最後にオペレーターが手続き内容を復唱するため、間違いがないか確認して完了

電話での手続きは、オペレーターに直接相談しながら進められるため、インターネット操作が不安な方におすすめです。 

【インターネット】での解約手続きの流れ

インターネットでの解約手続きの流れは、次のとおりです。

1. 必要情報を準備する:「検針票」を手元に準備し、「お客様番号」や「供給地点特定番号」を確認

2. 公式サイトの手続きページにアクセスする :九州電力の公式サイトにある、電気の解約手続きページにアクセス

3. 注意事項の確認・同意 :表示される注意事項や約款などを確認し、同意して次に進む

4. 申し込みフォームに入力する:画面の案内に沿って、お客様番号、住所、契約者名義、電気の最終利用日、転居先の住所、支払い方法などを入力

5. 入力内容を確認して送信する :入力内容を確認し、間違いがなければ申し込み確定

6. 手続き完了メールの確認 :申し込み完了後、手続き完了メールがきたら確認

インターネットでの手続きは、24時間いつでも自身のペースで進められる点がメリットです。

他の電力会社への乗り換えの場合

現在の住所のまま、契約する電力会社を九州電力からほかの新電力へ切り替える場合は、原則として九州電力への解約連絡は不要です。

九州電力の解約手続きは、新しく契約する電力会社が代行します。

この仕組みは「スイッチングシステム」と呼ばれ、電力広域的運営推進機関(OCCTO)という中立機関を通じて、電力会社間の契約切り替えがスムーズにおこなわれるようになっています。

そのため、自身での作業は、新しい電力会社へ申し込むことのみです。 この手軽さが、電力会社を乗り換える際の大きなメリットといえるでしょう。

九州電力の解約問い合わせ先一覧

電話での解約手続きを希望する方のために、九州電力の問い合わせ先をまとめました。

福岡県(福岡地区)
営業所対応地区電話番号
福間営業所宗像市、福津市、古賀市、糟屋郡新宮町(一部)0120-639-456
福岡営業所福岡市中央区(一部)・南区(一部)・博多区(一部)、那珂川市(一部)0120-639-458
福岡南営業所筑紫野市、福岡市博多区(一部)・南区(一部)・早良区(一部)、飯塚市(一部)、春日市、大野城市、太宰府市、小郡市(一部)、糟屋郡宇美町(一部)、那珂川市(一部)、朝倉郡筑前町(一部)、佐賀県神埼郡吉野ヶ里町(一部)0120-639-460
久留米営業所久留米市(一部)、朝倉市(一部)、うきは市、筑後市(一部)、大川市(一部)、小郡市(一部)、三井郡大刀洗町(一部)、八女郡広川町(一部)、三潴郡大木町(一部)、佐賀県三養基郡みやき町(一部)、大分県日田市前津江町(一部)0120-639-462
大牟田営業所大牟田市(一部)、筑後市(一部)、みやま市(一部)、柳川市(一部)、熊本県荒尾市(一部)・玉名郡南関町(一部)0120-639-464
福岡東営業所福岡市東区・博多区(一部)、宮若市(一部)、糟屋郡新宮町(一部)、糟屋郡久山町、糟屋郡粕屋町、糟屋郡篠栗町(一部)、糟屋郡志免町、糟屋郡須恵町、糟屋郡宇美町(一部)0120-639-457
福岡西営業所福岡市城南区・早良区(一部)・西区・中央区(一部)・南区(一部)、糸島市0120-639-459
甘木営業所朝倉市(一部)、筑紫野市(一部)、小郡市(一部)、田川郡添田町(一部)、朝倉郡筑前町(一部)、朝倉郡東峰村(一部)、三井郡大刀洗町(一部)0120-639-461
八女営業所久留米市(一部)、八女市、筑後市(一部)、八女郡広川町(一部)、みやま市瀬高町(一部)、三潴郡大木町(一部)、熊本県山鹿市(一部)0120-639-463
福岡県(北九州地区)
営業所対応地区電話番号
小倉営業所北九州市小倉北区、小倉南区、門司区、戸畑区0120-639-451
行橋営業所行橋市、豊前市、京都郡、築上郡0120-639-453
田川営業所田川市、田川郡0120-639-455
八幡営業所北九州市八幡東区・八幡西区・若松区・戸畑区(一部) 、中間市、遠賀郡、鞍手郡鞍手町(一部)0120-639-452
飯塚営業所飯塚市、直方市、宮若市、嘉麻市、鞍手郡、田川郡福智町(一部)、糟屋郡篠栗町(一部)、嘉穂郡桂川町、朝倉郡筑前町(一部)0120-639-454
佐賀県
営業所対応地区電話番号
唐津営業所唐津市、東松浦郡、伊万里市(一部)、長崎県松浦市(一部)0120-639-465
佐賀営業所佐賀市、神埼市、小城市、多久市、三養基郡上峰町(一部)、神埼郡、杵島郡江北町(一部)、久留米市(一部)、福岡県大川市(一部)0120-639-467
鳥栖営業所鳥栖市、三養基郡、神埼郡吉野ヶ里町(一部)、福岡県筑紫野市(一部)、小郡市(一部)、久留米市(一部)0120-639-466
武雄営業所武雄市、伊万里市、嬉野市、鹿島市、西松浦郡有田町、杵島郡、藤津郡太良町、長崎県東彼杵郡東彼杵町(一部)0120-639-468
長崎県
営業所対応地区電話番号
平戸営業所平戸市、松浦市(鷹島町、福島町を除く)、佐世保市(吉井町北部、江迎町、鹿町町)0120-761-370
大村営業所大村市、諫早市、長崎市(一部)、東彼杵郡、佐賀県西松浦郡有田町(一部)、雲仙市(一部)0120-761-372
長崎営業所長崎市、西海市(一部)、諫早市(一部)、西彼杵郡長与町・時津町0120-761-374
佐世保営業所佐世保市、西海市(一部)、北松浦郡佐々町0120-761-371
島原営業所島原市、雲仙市、南島原市0120-761-373
五島営業所五島市、佐世保市(一部)、西海市(一部)、北松浦郡小値賀町、南松浦郡新上五島町0120-761-375
大分県
営業所対応地区電話番号
中津営業所中津市、豊後高田市、宇佐市、別府市(一部)、杵築市(一部)、国東市(一部)、玖珠郡玖珠町(一部)、福岡県築上郡上毛町(一部)0120-761-376
別府営業所別府市、国東市、杵築市、大分市(一部)、由布市(一部)、宇佐市(一部)、速見郡、東国東郡0120-761-378
三重営業所豊後大野市、臼杵市(一部)、竹田市、佐伯市(一部)、熊本県阿蘇市(一部)・阿蘇郡産山村0120-761-380
日田営業所日田市、玖珠郡、由布市(一部)、熊本県阿蘇市(一部)、熊本県阿蘇郡小国町・南小国町0120-761-377
大分営業所大分市、別府市(一部)、由布市(一部)、豊後大野市(一部)0120-761-379
佐伯営業所佐伯市、大分市(一部)、臼杵市、津久見市0120-761-381
熊本県
営業所対応地区電話番号
玉名営業所玉名市、山鹿市、荒尾市(一部)、合志市(一部)、熊本市 北区(一部)、熊本市 西区(一部)、玉名郡、福岡県大牟田市(一部)0120-761-382
熊本営業所熊本市 中央区(一部)、熊本市 北区(一部)、熊本市 西区(一部)、合志市(一部)、菊池郡菊陽町(一部)0120-761-384
宇城営業所宇城市、熊本市 南区(一部)、宇土市、上天草市(一部)0120-761-386
天草営業所天草市、上天草市(一部)、天草郡0120-761-388
大津営業所菊池郡、山鹿市(一部)、菊池市、阿蘇市、合志市(一部)、熊本市 東区(一部)、熊本市 北区(一部)、阿蘇郡南小国町(一部)・高森町・南阿蘇村・西原村、上益城郡益城町(一部)・山都町(一部)、大分県竹田市(一部)、宮崎県西臼杵郡高千穂町(一部)0120-761-383
熊本東営業所熊本市 中央区(一部)、熊本市 西区(一部)、熊本市 東区(一部)、熊本市 南区(一部)、上益城郡、美里町0120-761-385
八代営業所八代市、宇城市(一部)、水俣市、下益城郡美里町(一部)、八代郡、葦北郡、球磨郡球磨村(一部)、鹿児島県出水市(一部)・伊佐市(一部)0120-761-387
人吉営業所人吉市、八代市(一部)、球磨郡0120-761-389
宮崎県
営業所対応地区電話番号
延岡営業所延岡市、東臼杵郡門川町(一部)、西臼杵郡、大分県佐伯市(一部)、熊本県上益城郡山都町(一部)0120-879-556
高鍋営業所児湯郡、日向市(一部)、西都市、宮崎市(一部)、東臼杵郡椎葉村(一部)0120-879-558
都城営業所都城市、小林市、えびの市、西諸県郡、北諸県郡、宮崎市(一部)、鹿児島県霧島市(一部)、曽於市(一部)0120-879-560
日向営業所日向市、東臼杵郡門川町・美郷町・諸塚村・椎葉村、児湯郡木城町(一部)・都農町(一部)0120-879-557
宮崎営業所宮崎市、小林市(一部)、都城市(一部)、東諸県郡、日南市北郷町(一部)、北諸県郡三股町(一部)0120-879-559
日南営業所日南市、串間市、鹿児島県志布志市(一部)0120-879-561
鹿児島県
営業所対応地区電話番号
出水営業所出水市、阿久根市、出水郡、熊本県水俣市(一部)0120-879-562
霧島営業所霧島市、姶良市、伊佐市、薩摩川内市(一部)、薩摩郡さつま町(一部)、鹿児島市(一部)、垂水市(一部)、曽於市(一部)、姶良郡、宮崎県えびの市(一部)、都城市(一部)0120-879-564
加世田営業所南さつま市、鹿児島市(一部)、日置市(一部)、枕崎市、南九州市(一部)0120-879-566
川内営業所薩摩川内市、いちき串木野市、薩摩郡0120-879-563
鹿児島営業所鹿児島市、指宿市、薩摩川内市(一部)、姶良市(一部)、日置市(一部)、いちき串木野市(一部)、南九州市(一部)、鹿児島郡三島村・十島村0120-879-565
鹿屋営業所鹿屋市、鹿児島市(一部)、曽於市、垂水市、志布志市、曽於郡、肝属郡、宮崎県都城市(一部)0120-879-567

引っ越しシーズンなどは電話が混み合うこともあるため、時間に余裕をもって連絡することをおすすめします。

出典:営業所一覧 | イベント・営業所 | 九州電力(個人のお客さま)

解約手続きをスムーズに進めるための必要情報と準備

九州電力の解約手続きをスムーズに進めるためには、いくつかの情報を事前に準備しておくことが大切です。

とくに重要なのが「お客様番号」や「供給地点特定番号」です。

これらの情報は、毎月届く「検針票(電気ご使用量のお知らせ)」に記載されています。

事前に準備するもの

  • お客様番号がわからない場合の確認方法
  • 供給地点特定番号の調べ方
  • 事前に検針票(電気ご使用量のお知らせ)を準備する

それぞれの情報の確認方法について、具体的に解説します。

お客様番号がわからない場合の確認方法

お客様番号とは、電力会社が契約ごとに割り当てている19桁の番号のことです。

この番号がわからない場合、いくつかの方法で確認できます。

[検針票(電気ご使用量のお知らせ)の見本画像]

お客様番号の確認方法

  • 検針票(電気ご使用量のお知らせ)で確認
  • 九州電力のカスタマーセンターに電話で問い合わせる

最も簡単なのは、手元にある検針票を確認する方法です。

難しい場合は、最終手段としてカスタマーセンターに電話で問い合わせることで、お客様番号を調べることが可能です。

供給地点特定番号の調べ方

供給地点特定番号とは、電気を使用している場所を特定するための全国共通の22桁の番号のことです。

いわば「電気の住所」のようなもので、この番号によって契約場所が管理されています。

この供給地点特定番号も、お客様番号と同じく「検針票」や会員サイト「キレイライフプラス」で確認することが可能です。

とくに、ほかの電力会社への乗り換え手続きをおこなう際に、この番号が必要になるため、事前に確認しておくと安心です。

事前に検針票(電気ご使用量のお知らせ)を準備する

結論として、九州電力の解約手続きを最も簡単かつ迅速に進めるためには、事前に「検針票」を手元に準備しておくのが一番確実です。

検針票には、ここまで説明してきた「お客様番号」や「供給地点特定番号」の両方が記載されています。

そのため、手続きをはじめる前に検針票を用意しておけば、番号がわからずに途中で作業が止まってしまう心配がありません。

スムーズな手続きのために、まずは検針票を探してみましょう。

九州電力の解約でよくある4つの疑問を解消

九州電力の解約を検討する際に、多くの方が抱く共通の疑問があります。

ここでは、手続きのタイミングや費用など、とくに質問の多い4つのポイントについて解説します。

解約に関するよくある疑問

  • 解約手続きはいつまでにおこなうべきか
  • 解約金や違約金は発生するのか
  • 最終月の電気料金の精算方法
  • 解約後の電気の停止と開始について

これらの疑問を事前に解消しておくことで、安心して解約手続きを進めることができるでしょう。

解約手続きはいつまでにおこなうべきか

引っ越しに伴う解約の場合、手続きのタイミングには注意が必要です。

九州電力の公式サイトによると、電気の使用停止希望日の2営業日前~30日前に解約手続きがおこなえます。

原則として、当日に連絡して即日解約することは難しいため、余裕を持った手続きが重要です。

とくに、3月から4月にかけての引っ越しシーズンは、電話窓口が非常に混み合います。

引っ越しの日程が決まったら、なるべく早めに連絡しておくと安心です。

解約金や違約金は発生するのか

結論として、九州電力の一般的な電気料金プラン、たとえば「従量電灯B」などでは、解約時に解約金や違約金は発生しません。

そのため、多くの場合で費用を気にすることなく解約や乗り換えが可能です。

ただし、特別な割引が適用されるプランや、電気とガスなどのセット契約を結んでいる場合は、契約内容によって条件が異なる可能性があります。

自身の契約内容がわからない、あるいは不安な方は、九州電力の電気需給約款を確認するか、事前に問い合わせておくとよいでしょう。

最終月の電気料金の精算方法

解約した場合、最終月の電気料金は、前回の検針日から電気の最終使用日までの日数に応じた日割りで計算されます。

そのため、1か月分の料金がそのまま請求されるわけではありません。

精算方法は、これまで利用していた支払い方法、たとえば口座振替やクレジットカード払いを継続することが可能です。

また、引っ越し先に新しい振込用紙を送付してもらい、後日支払う方法も選択できます。

手続きの際に、自身の都合のよい精算方法を選びましょう。

解約後の電気の停止と開始について

引っ越しの場合、旧居の電気は、指定した最終利用日の翌日に停止されます。

一方、新居の電気が使えるようになるのは、指定した利用開始日からです。

近年普及が進んでいるスマートメーターという新しい電力計が設置されている場合、電気の停止や開始は遠隔操作でおこなわれます。

基本的には作業員の立ち会いは不要で、手続きのみでスムーズに電気の切り替えが完了します。

【実は簡単】電力会社の乗り換えなら面倒な解約手続きは不要

九州電力の解約を考えている方の中には、手続きが面倒だと感じている方もいるのではないでしょうか。

実は、ほかの電力会社への「乗り換え」を選ぶことで、その面倒な解約手続きを省略できる場合があります。

乗り換えが簡単な理由

  • 新しい電力会社が解約を代行する仕組み
  • 乗り換えのメリットは手続きの手間が省けること
  • 九州電力の解約は電気代見直しのチャンス

ここからは、電力会社を乗り換える際の手軽さとメリットについて解説します。

新しい電力会社が解約を代行する仕組み

現在の住所のまま契約先を切り替える場合、新しい電力会社に申し込みをするのみで、九州電力への解約連絡はすべて代行してもらえます。

これは「スイッチングシステム」という仕組みによるものです。

新しい電力会社に申し込むと、その情報が電力会社間で共有され、自動的に契約の切り替え処理がおこなわれます。

そのため、お客様自身が九州電力に「解約します」と電話をする必要は一切ありません。

乗り換えのメリットは手続きの手間が省けること

この仕組みによる最大のメリットは、手続きの手間が大幅に省けることです。

九州電力のコールセンターに電話をかける必要がないため、「混雑していてなかなかつながらない」といったストレスを感じることもありません。

また、Webサイトで解約情報を入力する手間も不要になります。

時間や労力をかけずに契約先を見直せるのは、大きな魅力といえるでしょう。

九州電力の解約は電気代見直しのチャンス

解約や引っ越しは、現在の電気料金プランが自身のライフスタイルに本当に合っているかを見直す絶好の機会です。

電力自由化以降、多くの新電力が誕生し、特色ある料金プランを提供しています。

総務省の家計調査(2024年)によると、二人以上世帯の月平均の電気代は約12,008円です。

もし自身の電気代がこれよりも高い場合、電力会社やプランを見直すことで、電気代を安くできる可能性があります。

解約というタイミングをきっかけに、よりお得な電力会社への乗り換えを検討してみてください。

【九州エリアの方へ】電気代を安くしたいならお得電力がおすすめ

お得電力
おすすめな方
  • 電気代を節約したい方
  • 大手電力会社と契約している方
  • 切り替え手続きが面倒な方

電気代シミュレーション

現在の電気料金
月額 約7,423 円
条件(例):東京電力 従量電灯B 30A
月間平均電気使用量 200kWh

お得電力に切り替えると…
年間の電気代:2,665円お得!
5年間の電気代:13,324円お得!
※消費税込み
※燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金は含んでおりません

電力会社の乗り換えを検討するなら、九州エリア在住の方には「お得電力」がおすすめです。

お得電力のポイント

  • お得電力の3つの特徴
  • 九州電力からの乗り換えで電気代はどれくらい安くなる?
  • お得電力への申し込み方法

なぜお得電力がおすすめなのか、その特徴とメリットを具体的に紹介します。

お得電力の3つの特徴

お得電力には、次の3つの大きな特徴があります。

お得電力の3つの特徴

  • シンプルに安くなる料金体系
  • 安心の供給品質
  • 簡単な申し込み手続き

お得電力は料金体系がシンプルでわかりやすく、九州電力の一般的な料金プランをベースに、基本料金と電力量料金がそれぞれ安くなるように設定されています。

そのため、複雑な計算をしなくても、切り替えるだけで電気代の削減が期待できます。

また、電気の品質はこれまでと一切変わらず、電気は九州電力と同じ送配電網を使って届けられるため、停電のリスクが高くなるようなことはありません。

そして、申し込み手続きがWebサイトから最短5分で完了する手軽さも魅力です。

運営会社である株式会社Qvouは2025年時点で創業40年を迎える実績があり、信頼性の面でも安心して利用できます。

九州電力からの乗り換えで電気代はどれくらい安くなる?

実際に九州電力からお得電力に乗り換えた場合、年間でどれくらいの電気代を節約できるのでしょうか。

ここでは、家族構成別のシミュレーション結果を紹介します。

世帯別 節約額目安(年間)

世帯モデル比較条件九州電力(従量電灯B)お得電力年間節約額(目安)
一人暮らし200kWh、30A約5,071円約4,919円約1,825円
二人暮らし350kWh、40A約9,132円約8,858円約3,289円
4人家族600kWh、50A約16,191円約15,705円約5,832円
九州電力│従量電灯B
九州お得電力

このように、家庭の電気使用量が多いほど、節約できる金額も大きくなる可能性があります。

自身の検針票と見比べながら、どれくらいお得になるか確認してみてください。

お得電力への申し込み方法

お得電力への申し込みは、Webサイトから簡単におこなえます。

手元に九州電力の「検針票」を準備するのみで、面倒な手続きは一切ありません。

申し込みの3ステップ

  • ステップ1:公式サイトにアクセス
  • ステップ2:検針票を見ながら必要情報を入力
  • ステップ3:申し込み完了

申し込みに必要なのは、検針票に記載されている「お客様番号」や「供給地点特定番号」などの情報です。

画面の案内に沿って入力するのみで、5分程度で手続きは完了します。

九州電力への解約連絡も不要であるため、ぜひ気軽に申し込んでみてください。

九州電力の解約に関するその他の質問

ここでは、九州電力の解約に関して、これまで解説しきれなかったその他の質問に回答します。

その他の質問

  • エリア外への引っ越しでも手続きは同じですか?
  • 九州電力から他の新電力へ乗り換えましたが、また九州電力に戻せますか?
  • ガスとセットで契約している場合の解約はどうなりますか?

エリア外への引っ越しでも手続きは同じですか?

九州電力のエリア外、たとえば東京電力の管轄エリアなどへ引っ越す場合でも、九州電力に対しておこなう「電気の使用停止」の手続きは同じです。

電話またはインターネットで、忘れずに解約の連絡をしましょう。

そして、引っ越し先では、その地域を管轄する電力会社、たとえば東京電力やそのエリアでサービスを提供している新電力と、新たに電気の使用開始契約を結ぶ必要があります。

引っ越し先の電力会社も事前に調べておくと、手続きがスムーズに進みます。

九州電力から他の新電力へ乗り換えましたが、また九州電力に戻せますか?

一度ほかの新電力に切り替えたあとでも、自身の好きなタイミングで再度九州電力に契約を戻すことは可能です。

電力自由化によって、消費者はいつでも自由に電力会社を選ぶ権利を持っています。

その際の手続きは、九州電力への「新規申し込み」という形になります。

現在契約している新電力への解約連絡は、九州電力が代行してくれるため不要です。

自身のライフスタイルに合わせて、柔軟に契約先を見直すことができます。

ガスとセットで契約している場合の解約はどうなりますか?

九州電力が提供する「きゅうでんガス」など、電気とガスをセットで契約している場合は注意が必要です。

電気の契約のみを解約してほかの新電力に乗り換える場合、ガスの契約に適用されていたセット割引などが対象外になる可能性があります。

多くの場合、電気のみを乗り換えて、ガスの契約は九州電力で継続することは可能です。

しかし、料金体系が変わることで、結果的に割高になるケースも考えられます。

セットで契約している方は、電気を解約する際にガスの契約がどうなるのか、事前に九州電力へ直接確認することをおすすめします。

まとめ

本記事では、九州電力の解約手続きについて、電話とインターネットそれぞれの方法、必要な情報、そしてよくある質問への回答を解説しました。

引っ越し時には自身での連絡が必要ですが、ほかの電力会社へ乗り換える場合は、新しい電力会社が解約手続きを代行するため連絡は不要です。

手続きで失敗しないためには、事前に検針票を準備し、「お客様番号」などを確認しておくことが重要です。

電気契約の見直しについては、新電力サービスを運営する当サイトの情報を参考に、自身に合った選択を検討してみてください。

よりお得な料金プランとして紹介した「お得電力」の詳細は、公式サイトで確認するか、サービス名で検索しましょう。

<参考>
お得電力

目次