MENU

マンションの電力会社は決まっている?変更できるケースや乗り換える際の契約手続きを解説

マンションの居住者の中には、電力会社を乗り換えて電気代をもっと安くしたいと思っている方がいるでしょう。

一般的に、入居者には契約する電力会社を決める権利があります。

しかし、電気料金を支払っているのが大家さんや管理会社の場合は、入居者自身では決められません。

本記事では、マンションに住んでいる方が、電力会社を変更したいと考えている場合の具体的な方法について解説します

電力会社の変更を検討している方は、本記事を参考に可能か確認し、可能な場合は、お得な会社へ乗り換えましょう。

\ 電力会社選びに迷ったらココ!/
おすすめの新電力をチェック!

スクロールできます
サービスサービスの特徴電気料金シミュレーションおすすめな方公式サイト



お得電力
・料金が大手より安い
・自社の太陽光発電を利用
【例:4人家族の場合】
東京電力 従量電灯B 50A
月間平均電気使用量 600kWh

月額 約23,834円

お得電力 従量電灯Bプラン
年間 約8,553円
お得!
・大手から乗換検討中の方
・電気料金節約したい方
・切替手続きが面倒な方



詳細を見る



市場電力
・サービス料が安い
・市場連動型で
積極的に節約可能
【例:4人家族の場合】
Loopでんき
スマートタイムONE(電灯)

月額 約11,119円

市場電力(電灯)プラン
年間 約3,180円
お得!
・市場連動型検討中の方
・料金が安い時間帯に使う方
・切替手続きが面倒な方



詳細を見る



のむシリカ電力
・初回契約特典がある
・使用量に応じた特典あり
【例:4人家族の場合】
東京電力 従量電灯B 50A
月間平均電気使用量 600kWh

月額 約23,834円

のむシリカ電⼒ 従量電灯Bプラン
年間 約2,844円
お得!
・お得な特典が欲しい方
・大手から乗換検討中の方
・切替手続きが面倒な方



詳細を見る
※消費税込みの価格です
※燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金は含まず
目次

一般的にはマンションでも自由に電力会社を選択可能

一般的には、入居者自身で電力会社を選べます。

現在では電力自由化により、大手のみでなく、新電力会社も含めて自由に比較検討できるようになりました

一方、電力の供給方法や料金の支払者が誰であるかにより、例外は存在します。

マンションで電力会社を選べないケース

マンションで電力会社を選択できない具体的な事例を紹介します。

自身の住居がどうなのか、気になる方は参考にしてください。

管理会社や大家さんが一括で電気料金を支払っている場合

管理会社や大家さんが電気料金をまとめて支払い、家賃や管理費に含めていることがあります

上記のような体制で料金を支払っているケースでは、住民にどうにかする権利はありません。

相談して切り替えられるケースもありますが、非常に稀です。

賃貸物件が高圧一括受電契約をしている

マンションと電力会社が高圧一括受電契約を交わしている場合は、全ての部屋で同じ会社を利用する必要があります。

高圧一括受電契約の場合は、施設単位でまとめて電力を購入し、各部屋に電気を供給します

一括して大量の電力を購入することで、通常よりも料金を安く抑えられます。

マンションの高圧一括受電契約のメリット・デメリット

高圧一括受電契約がどのような契約なのか詳しく把握していない方は、メリットとデメリットを確認しておきましょう。

メリット

高圧一括受電契約の最大のメリットは、電気料金を安く抑えられる点です。

マンション全体で一括して電力を購入する契約のため、通常の電気料金から割引が適用されます

どれほど電気料金が安くなるのかは、規模や構造などによって大きく異なります。

部屋の電気料金のみでなく共用部分の電気料金も安く抑えられるため、大家さんにとってもメリットのある契約形態です。

また、入居者が個別で契約する手間が省けるメリットもあります。

デメリット

高圧一括受電契約のデメリットを、立場別に分けて紹介します。

大家さん・10年以上の長期契約が基本
・初期投資が必要
入居者・電力会社の選択肢がない
・停電のリスクがある

また、契約期間が10年以上と長く、契約期間内に解約すると違約金が発生するという理由から、気軽に契約中の電力会社を解約するケースは多くありません

上記の理由から、現在この契約を交わしている場合、電力会社が切り替わることはあまりないでしょう。

マンションの電力会社が決まっているか確認する方法

自身の住んでいるマンションで電力会社の切り替えが可能なのかを把握していない方は、まず管理会社に連絡してください。

ほかにも、電気料金を家賃や管理費とは別に支払っているかによりチェックできます。

家賃や管理費に電気代が含まれている場合、入居者ではなく大家さんや管理会社が電力会社と契約しています

入居者と電力会社が個別で契約を結んでいる場合は、入居者の意思で切り替えられます。

マンションで電力会社を切り替える際の手続き

住んでいるマンションで利用する電力会社を他社に切り替える際は、引越しを伴う場合と現住所での切り替えの場合で手続きが異なります。

それぞれの手続きについて詳しく解説します。

引越しに伴って電力会社を変更する場合

引越しに伴い電力会社を乗り換える手順は、次のとおりです。

  1. 引越し先が高圧一括受電契約なのかを確認
  2. 引越し先で利用する電力会社の選定
  3. 乗り換え先の電力会社と契約
  4. 乗り換える前の電力会社を解約

引越し先が高圧一括受電契約の場合、入居者が電力会社を選択できません。

まずは、電力会社との契約関係を確認してみてください。

不動産会社に問い合わせれば、すぐにわかります。

引越し先が高圧一括受電契約を交わしていないのであれば、引越し先で利用する電力会社を選び、契約を進めてください

その後、変更前の電力会社を解約しましょう。

電力会社により、いつまでに解約する必要があるのかが異なるため、公式サイトを参考にして早めに解約手続きを済ませてください。

現住所のままで電力会社を変更する場合

現在住んでいる住所で電力会社を変更する場合は、契約内容の確認が必要になります。

高圧一括受電契約を結んでいるところに居住している方は、変更するのは難しいです。

入居者が個人で電力会社と契約している場合は電力会社を変更できます

現住所のまま電力会社を変更する場合は、現在契約している電力会社への解約連絡は不要です。

変更先の電力会社と契約すると、変更先の電力会社により変更前の電力会社への解約の申し込みが代行され、自動的に解約されます。

電力会社の切り替えにおすすめの新電力3選

ここでは、電力会社の切り替えを検討している方におすすめの新電力を3社紹介します。

それぞれの電力会社の特徴を確認し、お得に利用できる会社を選んでみてください。

お得電力

お得電力
おすすめな方
  • 電気代を節約したい方
  • 大手電力会社と契約している方
  • 切り替え手続きが面倒な方

電気代シミュレーション

現在の電気料金
月額 約7,423 円
条件(例):東京電力 従量電灯B 30A
月間平均電気使用量 200kWh

お得電力に切り替えると…
年間の電気代:2,665円お得!
5年間の電気代:13,324円お得!
※消費税込み
※燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金は含んでおりません

お得電力は、全国で契約でき、一部のプランを除いて大手電力会社の内容のまま乗り換えられるサービスです。

Webからの申し込みにより、5分で簡単に手続きできます。切り替え工事や現在契約している電力会社への解約の申請なども不要です。

お得電力はターゲットを絞り小規模な設備で電気を供給し、管理費や人件費を抑えることで電気を安く提供しています。

また、運営している会社が、人気の飲料水「のむシリカ」を販売している株式会社Qvouで、安心して利用できます。

大手電力会社と契約している方は、お得電力への乗り換えを検討してみましょう。

市場電力

市場電力
おすすめな方
  • 市場連動型の電力会社と契約している方
  • 契約するアンペア数が高い方
  • 切り替え手続きが面倒な方

電気代シミュレーション

現在の電気料金
月額 約4,849 円
条件(例):Looopでんき スマートタイムONE(電灯)

市場電力に切り替えると…
年間の電気代:約1,360円お得!
5年間の電気代:約6,800円お得!
※消費税込み
※2024年4月時点
※再生可能エネルギー発電促進賦課金は含んでおりません

市場電力は、Looopでんきを契約している方の乗り換え先としておすすめのサービスです。

Looopでんきと同じく市場連動型プランを採用しているものの、電気料金の中に組み込まれるサービス料が安く設定されており、電気料金を抑えられます

Looopでんきのプラン内容は気に入っているものの、さらに電気料金を安くしたいと考えている方におすすめです。

さらに、時間帯によっては電気料金が0.01円/kWhから利用できる点も特徴です。

昼間の時間帯に電気料金が大幅に下がる傾向にあるため、昼間の時間帯に電気を多く利用する方は、これまでよりも電気代を抑えられる可能性があります。

市場電力は全国で契約可能です。新電力選びに悩んでいる方は、選択肢の一つにするとよいでしょう。

のむシリカ電力

のむシリカ電力
おすすめな方
  • シリカ水の特典が欲しい方
  • 大手電力会社と契約している方
  • 切り替え手続きが面倒な方

電気代シミュレーション

現在の電気料金
月額 約7,423 円
条件(例):東京電力 従量電灯B 30A
月間平均電気使用量 200kWh

のむシリカ電力に切り替えると…
年間の電気代:888円お得!
5年間の電気代:4,440円お得!
※消費税込み
※燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金は含んでおりません

のむシリカ電力を契約すると、契約時に1箱、電気の利用量に応じて毎年のむシリカがプレゼントされます。

普段からのむシリカを購入している方におすすめの新電力です。

前年度の電気料金に応じて5万円(税込)ごとに1箱受け取れる仕組みのため、月4,200円(税込)以上利用すると1箱、1万6,800円(税込)以上で4箱受け取れます

運営している会社は、創業39年の実績がある株式会社Qvouで安心して利用できます。

普段からのむシリカを飲んでいる方は、ぜひのむシリカ電力を検討してみてください。

マンションで電力会社を切り替える際の注意点

マンションで電力会社を切り替える際は、料金の安さのみでなく、契約内容やサービス面も含めて慎重に検討する必要があります。

電力会社の切り替えに失敗したくない方は、具体的な注意点を確認しましょう。

電気代が安くなるか

電気代の削減のために、電力会社の乗り換えを検討する方が多いです。

電気代を抑えたい場合は、現在利用している電力会社よりも安く利用できる電力会社を選ぶ必要があるため、プラン内容の比較が必要です。

しかし、新電力会社を契約する場合、プランの内容が複雑なケースも多くあります。

大手電力会社は、どの時間帯や時期でも電気の単価が固定されている固定単価を採用していますが、新電力会社は市場連動型を採用しているケースが一般的です。

市場連動型のプランは、市場の電気の単価によって電気料金が変動する仕組みで、時間帯や時期によって電気の単価が異なります。

たとえば、昼間は電気の需要が低く、電気の単価も低いため、電気料金が安くなりやすいといわれています。

自身のライフスタイルも考慮して、お得に利用できる新電力のプランを見つけましょう。

解約時に違約金が必要か

電力会社を切り替える際は、違約金にも注意が必要です。

なかには、契約期間が決まっており、期間内の解約時に違約金が発生する電力会社があります。

数千円の違約金が多いですが、1万円を超えるケースもあるため、無駄な出費を抑えたい方は事前の確認が欠かせません

一例として、数社の電力会社の違約金を紹介します。

契約期間違約金
アースインフィニティ3年1万1,000円
エネワンでんき1年3,300円
ソフトバンクでんき1〜2年0〜5,000円
※料金はすべて税込表記です。

上記のとおり、電力会社やプランによって違約金の有無や金額が異なります。

電力会社を選ぶ際は、公式サイトで契約期間や違約金について確認してから申し込むようにしましょう。

オール電化向けプランがあるか

オール電化のマンションに住む場合は、オール電化向けプランがあるのかチェックしておきます。

オール電化専用の料金プランがある電力会社を選ぶと、電気代を大幅に抑えられる可能性があります。

オール電化向けプランは、電気を多く利用する前提で設計されているプランのため、通常のプランよりも電気料金が安く設定されているのが一般的です。

とくに、夜間の電気料金が安く設定されており、昼間は高く設定されているプランが多いです。

昼間は仕事で夜に家事をする方は、電気代を大幅に節約できるでしょう。

撤退・倒産のリスクがないか

電力会社を選ぶ際には、電力会社の経営が安定しているのか確認しておきましょう。

過去には、新電力会社が撤退、倒産した事例がいくつもあるため、倒産により余計な手続きや手間が増えないように、電力会社の安全性について事前に確認が必要です。

たとえば、新電力会社であるナンワエナジーやISエナジーは、2022年に電力事業から撤退しました。

電力会社が撤退や倒産しても、大手電力会社から電力が供給される仕組みになっており、すぐに不便を感じることはありません

しかし、再度電力会社を契約する手間が発生するため、事前に電力会社の運営母体や資本金などを確認し、安定している電力会社を選びましょう。

マンション・アパートの電力会社契約に関するよくある質問

マンションやアパートでの電力会社の契約に関して、よくある質問をまとめました。

これから契約や切り替えをおこなう予定の方は参考にしてください。

電気会社を勝手に変更してもよい?

基本的には、電力会社は自由に変更できます。

しかし、マンションやアパート全体が高圧一括受電契約をしている場合や、大家さんや管理会社が一括で電気料金を支払っている場合は、個別での変更が困難です。

まずは現在の契約内容を確認するために、大家さんや管理会社に問い合わせてみてください。

個人で電力会社を契約している場合は、自身で電力会社を変更できます。

アンペア数は選べる?

基本的には、アンペア数は個人で選択できます。

しかし、マンションやアパートが高圧一括受電契約をおこなっている場合、個別にアンペア数の変更はできません

電気代を節約する方法は?

電気代を節約したい方は、次の方法を試してみてください。

  • 新電力への乗り換え
  • ライフスタイルにあった電力プランへの変更
  • 契約アンペア数の見直し
  • 夏場はエアコンの設定温度を上げる
  • 利用していない家電のコンセントを抜く
  • LED照明に変える

最も手っ取り早く節約する方法は、電力会社の乗り換えやプランの見直しです。

たとえば、電気を多く利用する時間帯の電気料金が安いプランに乗り換えるのみで、電気代を大幅に抑えられるケースがあります

電気料金やプラン内容は電力会社によって大きく異なるため、乗り換える際にプラン内容を確認して、自身のライフスタイルに合っているか精査することが大切です。

まとめ

マンションで利用している電力会社を変更できるかは、物件の状況によって異なります。

電気料金が家賃や管理費に含まれている場合は、大家さんや管理会社が電気会社と契約している状態で、入居者に変更の権限がありません。

また、マンションが高圧一括受電契約を結んでいる場合も入居者に権限がなく、勝手に変更できません。

自身で自由に電力会社を変更できるのは、入居者と電力会社が個別に契約しているケースのみです。

マンションの電気の契約形態がわからない場合は、大家さんや管理会社に問い合わせて確認してみてください。

<参考>
お得電力
のむシリカ電力
アースインフィニティ

目次